初めてのミュージカルを観劇するとき、持ち物や注意点があるか気になりますよね。
ミュージカルのチケット代は、決して安いものではありません。
十分に準備して、初めてのミュージカル観劇が楽しいものとなるように備えましょう!
初めてのミュージカル観劇をするときのポイントって何?
この記事では
- 観劇前日の準備
- 劇場へ向かうとき
- ミュージカル観劇直前
の注意点までをご紹介します。忘れ物や確認忘れのないようチェックしていきましょう。
前日:ミュージカル観劇の準備
多くのミュージカルは、開演時間からしばらくは入場できないこともあります。
そのため、ミュージカル観劇日は遅刻厳禁だということを覚えておきましょう。ミュージカル観劇前日は、遅刻をしない・忘れ物をしないための準備となります。
- 電車の乗り継ぎを確認しメモしておく
- 劇場の住所を確認しメモしておく
- チケット・オペラグラスなど当日必要となるものを準備
電車の時間はぎりぎりの時間ではなく、かなり余裕をもたせた時間で調べた方が賢明です。ちなみに私の場合には、余裕を持ってミュージカルの劇場の最寄り駅に、開演1時間前には到着するようにしています。
1時間あれば、初めての劇場へ行くときに迷うことがあっても時間に余裕がありますよ。グッズを購入したい場合には、観劇前にのんびりとグッズを眺めることができますね。

当日:劇場へ向かうときの準備
観劇当日、なによりも大切なのは入場するためのチケット!です。
大事なのでもう一度いいます。チケットは何よりも重要です!私の場合は
- 当日、準備を始めたとき
- 家を出る直前
- 最寄り駅で電車を待っているとき
の3回は確認します。確認しすぎると忘れそうで不安という人は「家を出る直前」だけでも良いかと思います。
余談ですが、私の兄がクリスマスの東京ドームで開催されるビーズのライブに出かけたんですが、なんとチケットを家に忘れてしまい、絶望して帰ってきたところを見たことがあります。あまりにも気の毒すぎるクリスマス。
それと同時に「チケットは何よりも大事だ」と私自身の教訓にもなりました。
私自身が方向音痴であるため、劇場の最寄り駅へ着いたらまずはGoogle Mapを立ち上げます。Google Mapはナビとなってくれる地図で、目的の場所まで導いてくれる便利なアプリです。
初めての駅・初めての街は、一体どこへ向かえば良いのかわからないもの。大きな駅の場合は、出口がいくつもに分かれていることもあります。勘だけで出口を出てしまえば、劇場と真逆の方向へ出てしまうこともあります。

当日:ミュージカル観劇直前の準備
無事に劇場に到着できれば、あとは開演を待つばかり。
開演直前にはどんなポイントがあるのかをざっくりと見ていきましょう。
- 自分の座席を確認する
- トイレを済ませておく
- グッズを購入する
- 当日出演の演者の確認
- スマホの電源を切る
案外忘れがちなのが、スマホの電源を切ることです。マナーモードにしていれば音は鳴らないかもしれませんが、劇場内にいる人達全員が高いチケット代を支払いミュージカルを楽しみに来ているということを気に掛ける必要があります。万が一、マナーモードをかけそびれていて鳴ってしまったときには、多くの人に迷惑をかけてしまうことになります。
そのため、心配な人は、スマホの電源を切っておくようにしたいですね。
また、多くのミュージカルは1部・2部と分かれていますが、1部の方がやや長い傾向があります。長ければ1部だけでも1時間半くらいかかることもあるため、トイレは忘れずに済ませておくようにしましょう。
